QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
atuminotaka
atuminotaka
渥美半島の野鳥を主に撮影しています。

2022年01月21日

シノリガモが飛来

今期は半ば諦めていた、シノリガモが飛来です。

飛来しているのは、すべてがです。

成鳥が二羽と幼鳥が四羽です。

の飛来が待たれます。face02

































  

Posted by atuminotaka at 19:19Comments(0)野鳥

2022年01月21日

オシドリが綺麗



オシドリ綺麗な時をむかえました。

冬羽オシドリが一年のなかで一番に綺麗です。face03


























  

Posted by atuminotaka at 05:03Comments(0)野鳥

2022年01月20日

オシドリの里

今期のオシドリは落ち着きません。

猛禽におびえ、に脅されています。

せめて撮影と観察のマナーを守りましょう。face03


























  

Posted by atuminotaka at 11:28Comments(0)野鳥

2022年01月20日

ルリビタキのカップル

ルリビタキの雄に比べて、

雌のほうが警戒心が強いです。

ルリビタキも綺麗な冬羽に変身です。face01
























  

Posted by atuminotaka at 06:08Comments(0)野鳥

2022年01月19日

ヤマセミが飛来

ヤマセミが久しぶりに飛来です。

野鳥を追い回す人の影響でしばらく飛来しませんでした。

野鳥の撮影は難しいです。face03














  

Posted by atuminotaka at 17:35Comments(0)野鳥

2022年01月19日

ツクシガモは



ツクシガモは飛来する羽数が十羽になりました。

撮影に行くたびに羽数が増えています。face02
























  

Posted by atuminotaka at 06:37Comments(0)野鳥

2022年01月18日

小雪の舞う中で



ツクシガモ10羽が飛来します。

雪の降る日でも食事をしに飛んできます。face08




























  

Posted by atuminotaka at 13:45Comments(0)野鳥

2022年01月18日

八羽のツクシガモ

飛来しているツクシガモは一か所に集まりません。

ツクシガモ警戒心が強いです。

ミサゴが飛来しても敏感に反応します。face02

















  

Posted by atuminotaka at 06:20Comments(0)野鳥

2022年01月17日

カワアイサの撮影

今年のはじめてのカワアイサでした。

今期はカワアイサの羽数が少ないようです。face02

















  

Posted by atuminotaka at 17:40Comments(0)野鳥

2022年01月17日

クロガモの群れが



クロガモの群れは増えません。

やはり昨年が異常に多かったようです。face02



















































  

Posted by atuminotaka at 06:16Comments(0)野鳥