渥美半島の野鳥Ⅲ
渥美半島の野鳥との出会いを主に撮影しています。
<
2022年
11
月
>
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリ
野鳥
(461)
風景
(6)
動物
(16)
植物
(5)
チョウチョ
(5)
昆虫
(3)
最近の記事
ミヤコドリの飛翔
(12/18)
ヒシクイの再飛来
(12/18)
オシドリの老鳥
(12/17)
ミヤコドリの幼鳥
(12/17)
ミコアイサの飛来
(12/17)
ツクシガモの飛翔
(12/16)
ツクシガモの飛来
(12/15)
ルリビタキの撮影が
(12/15)
アカハシハジロです。
(12/15)
珍鳥のアカハシハジロ
(12/14)
過去記事
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
最近のコメント
しゅう / シロチドリが一羽
しゅう / オオムシクイの撮影は
矢野 / アオバトの飛来
矢野 / アオバトの撮影
矢野 / オオアジサシの幼鳥
鳥ランキング
画像付き最新記事
ミヤコドリの飛翔
(12/18)
ヒシクイの再飛来
(12/18)
オシドリの老鳥
(12/17)
ミヤコドリの幼鳥
(12/17)
ミコアイサの飛来
(12/17)
ツクシガモの飛翔
(12/16)
ツクシガモの飛来
(12/15)
ルリビタキの撮影が
(12/15)
アカハシハジロです。
(12/15)
珍鳥のアカハシハジロ
(12/14)
画像一覧
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
atuminotaka
渥美半島の野鳥を主に撮影しています。
2022年11月30日
帆船「海王丸」が
帆船の
海王丸
が昨日から
三河湾
で
投錨
しています。
今回は
低気圧の影響
で投錨したようです。
Posted by atuminotaka at
16:21
│
Comments(0)
│
風景
2022年11月30日
ハイイロチュウヒの雌
ハイイロチュウヒ
の
雌
は撮影が楽です。
メス
のほうがオスよりも飛行速度が遅いです。
Posted by atuminotaka at
04:48
│
Comments(0)
│
野鳥
2022年11月29日
オシドリの羽ばたき
オシドリ
の
羽ばたき
が見られるのは、
オシドリ
が落ち着いている時です。
最近の
オシドリ
は落ち着きがありません。
Posted by atuminotaka at
05:33
│
Comments(0)
│
野鳥
2022年11月28日
オシドリの里
オ
シドリの里
で沢山の
オシドリ
に出会えると嬉しいです。
身近な
野鳥
の中では一番のお気に入りです。
オシドリの里
は動物園とは違います。
オシドリ
に出会えない日もあります。
Posted by atuminotaka at
04:20
│
Comments(0)
│
野鳥
2022年11月27日
アオジとジョウビタキ
アオジ
と
ジョウビタキ
が飛来しています。
最近は
冬鳥の飛来
が増えてきました。
Posted by atuminotaka at
16:35
│
Comments(0)
│
野鳥
2022年11月27日
ルリビタキの撮影
今期は初めての
ルリビタキ
です。
雌の
ルリビタキ
は撮影しましたが、
オスは電話中のため撮影は出来ませんでした。
Posted by atuminotaka at
05:06
│
Comments(0)
│
野鳥
2022年11月26日
今期は初めての撮影
カシラダカ
の撮影は今期初めてです。
野鳥の撮影は
運
も大事です。
野鳥に出会えなければ撮影も出来ません。
Posted by atuminotaka at
05:00
│
Comments(0)
│
野鳥
2022年11月25日
ミヤコドリが見つかりません
ミヤコドリ
の
幼鳥
は見つかりません。
約二週間
は滞在していましたが、
最近は見つかりません。
Posted by atuminotaka at
05:51
│
Comments(0)
│
野鳥
2022年11月24日
ミヤコドリの水浴び
ミヤコドリの水浴び
を撮影しました。
ミ
ヤコドリの水浴び
は初めての撮影でした。
ミヤコドリ
は意外にも
静か水浴びな水浴び
をしていました。
Posted by atuminotaka at
04:33
│
Comments(0)
│
野鳥
2022年11月23日
カケスの撮影
カケス
の撮影は難しいです。
大きな声で鳴く
カケス
ですが、姿が見えません。
カケス
の姿が見えても枝かぶりが多いです。
Posted by atuminotaka at
15:34
│
Comments(0)
│
野鳥
[
次のページ
]
このページの上へ▲
新規登録
|
ログイン
|
ヘルプ
[PR]
簡単・無料!どすごいブログをはじめよう!