QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
atuminotaka
atuminotaka
渥美半島の野鳥を主に撮影しています。

2022年01月31日

オシドリの飛び出し

今期は最低のオシドリです。

オシドリが飛び出す瞬間を撮影しました。face03
























  

Posted by atuminotaka at 16:41Comments(0)野鳥

2022年01月31日

オカヨシガモの白ちゃん

最近はオカヨシガモの白ちゃんが近くに出てきます。

ただし、朝の食事時だけかもしれません。

白色がだいぶ増えました。face02













  

Posted by atuminotaka at 06:51Comments(0)野鳥

2022年01月30日

シノリガモです。



今年は少ないシノリガモです。

六羽の群れから羽数が増えません。face07

































  

Posted by atuminotaka at 16:41Comments(0)野鳥

2022年01月30日

シノリガモのアップ

シノリガモを近くで撮影が出来ました。

その距離は約10mでした。

今度は晴れの日に撮影したいです。

ちなみに、雄と雌が三羽づついました。face02





















  

Posted by atuminotaka at 09:52Comments(0)野鳥

2022年01月30日

クロツラヘラサギが遠い

クロツラヘラサギが遠くにいました。

やはり近くで撮影したいです。face07













  

Posted by atuminotaka at 09:46Comments(0)野鳥

2022年01月29日

オカヨシガモの白ちゃん

久しぶりにオカヨシガモ白ちゃんを撮影できました。

今期は遠くにばかりいました。

近くでの撮影は初めてでした。face02



















  

Posted by atuminotaka at 16:06Comments(0)野鳥

2022年01月29日

菜の花メジロ

伊良湖菜の花ガーデンでは、メジロの群れが菜の花畑で乱舞しています。

メジロの体は、菜の花の花粉で黄色になっていました。face01
























  

Posted by atuminotaka at 05:10Comments(0)野鳥

2022年01月29日

ツクシガモの飛翔



ツクシガモの飛翔です。

今年は十羽から増えません。face07








  

Posted by atuminotaka at 05:06Comments(0)野鳥

2022年01月28日

ツクシガモの飛翔

ツクシガモの飛翔シーンを集めました。

ツクシガモはなかなか飛びません。

飛んだ時は何処かに行ってしまいます。face03























  

Posted by atuminotaka at 17:05Comments(0)野鳥

2022年01月28日

オシドリに会えません



昨日はオシドリの撮影に出かけました。

しかし、出会えたのは一羽だけでした。

過去数十年で初めての出来事でした。face07













  

Posted by atuminotaka at 05:55Comments(0)野鳥