QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
atuminotaka
atuminotaka
渥美半島の野鳥を主に撮影しています。

2022年12月18日

ミヤコドリの飛翔

ミヤコドリの飛翔が「渥美半島の野鳥Ⅲ」は最後の投稿になります。

今後は「渥美半島の野鳥Ⅳ」での投稿を予定しています。

ミヤコドリは単独で行動しています。

潮がひけば食事に飛んでいき、帰って来る時は鳴いてきます。face02



























  

Posted by atuminotaka at 16:48Comments(0)野鳥

2022年12月18日

ヒシクイの再飛来

マガンと一緒にいなくなったヒシクイが飛来しました。

ヒシクイが一羽で再度飛来して嬉しかったです。

ヒシクイの姿をアップで撮影することが出来ました。face02
































  

Posted by atuminotaka at 04:04Comments(0)野鳥

2022年12月17日

オシドリの老鳥

今期はオシドリ飛来数が少ないです。

オシドリメスの老鳥と思われる個体を確認しました。

オシドリオスの老鳥は毎年のように出会います。

メスに出会えたのは初めてでした。face08

























  

Posted by atuminotaka at 18:56Comments(0)野鳥

2022年12月17日

ミヤコドリの幼鳥

ミヤコドリの幼鳥が帰ってきました。

ミヤコドリの幼鳥単独行動です。

仲間のミヤコドリを連れてきてほしいです。face03










  

Posted by atuminotaka at 18:50Comments(0)野鳥

2022年12月17日

ミコアイサの飛来

ミコアイサの飛来数が増えてきました。

オスのミコアイサはパンダのような顔です。face02

















  

Posted by atuminotaka at 04:23Comments(0)野鳥

2022年12月16日

ツクシガモの飛翔



ツクシガモの飛ぶ姿は綺麗です。

ツクシガモの飛来数が日々増えています。

飛来数は年々減少していますが、多い年は四十数羽でした。face03






































  

Posted by atuminotaka at 04:27Comments(0)野鳥

2022年12月15日

ツクシガモの飛来

今期はツクシガモの飛来が、例年に比べて遅かったです。

飛来しているツクシガモ七羽です。

飛来数が増えれば撮影のチャンスも増えます?face03





























  

Posted by atuminotaka at 04:54Comments(0)野鳥

2022年12月15日

ルリビタキの撮影が

今期のルリビタキの撮影が思うように出来ません。

飛来しているルリビタキはオスが三羽とメスが一羽です。

ルリビタキは出てきてもすぐに隠れます。face02










  

Posted by atuminotaka at 04:47Comments(0)野鳥

2022年12月15日

アカハシハジロです。



アカハシハジロの撮影は激写しました。

珍鳥は滅多に出会えないです。face03





























  

Posted by atuminotaka at 04:41Comments(0)野鳥

2022年12月14日

珍鳥のアカハシハジロ

日本にはまれに飛来するアカハシハジロです。

当地に飛来したのは初めてでした。

初見初撮アカハシハジロでしたが、数日前にいなくなりました。face07























  

Posted by atuminotaka at 17:40Comments(0)野鳥